在来住宅のリフォーム [家の話]
こちらは築35年ほどの在来住宅で、この度ご縁があり、耐震補強、内装の一部と水まわりのリフォームを行いました。
リビングは、床・壁・天井をはり替え、一部に観葉植物用の土間を設け、玄関に通じるようにしました。
壁面にはテレビボードも造り付けました。-3053b.JPG)
.JPG)
お施主様は表面温度計を携帯し、家の中様々な場所で温度を計測され、昨冬より3℃暖かくなったと仰っていました。特に、以前はストーブを焚いても床は冷たくどうしようもなかったそうですが、今年は素足で気持ちよく歩けるとのこと。
従来は厚さ15mmの床板のみでしたが、今回は弊社オリジナルの45mm厚みの杉板を使いました。
杉材は比重が小さく、空気を多く含んでいるため熱伝導率が低く、暖かく感じます。
その上、厚みを3倍にしましたので、冬のひんやり感は大きく和らぎます。
出入の開口部には、恒例の弊社お手製ステンドグラスを建具に組み込みました。-fae46.JPG)
.JPG)
吹き抜けは、お施主様のご要望で、従来の半分の大きさに。
そして、暗かったキッチンの上部には2階窓からの明かり取りを設けました。-f9406.jpg)
-e6017.jpg)
玄関ホールも床板を張り替え、明るい感じに。これも45mm厚の杉板です。-aa249.JPG)
こちらは2階のご主人様の趣味室。
以前は荷物が置かれ、物入状態になっていたのですが、壁と天井を張り替え、落ち着ける空間に。-6bf3a.JPG)
寝室の建具は、無垢の杉板で作ったフラッシュ戸。-10913.JPG)
トイレや浴室の器具も入れ替え、外には簡単なテラスを造りました。-f96d0.JPG)
-001b5.JPG)
お施主様の素敵な笑顔が何よりでした。
リビングは、床・壁・天井をはり替え、一部に観葉植物用の土間を設け、玄関に通じるようにしました。
壁面にはテレビボードも造り付けました。
お施主様は表面温度計を携帯し、家の中様々な場所で温度を計測され、昨冬より3℃暖かくなったと仰っていました。特に、以前はストーブを焚いても床は冷たくどうしようもなかったそうですが、今年は素足で気持ちよく歩けるとのこと。
従来は厚さ15mmの床板のみでしたが、今回は弊社オリジナルの45mm厚みの杉板を使いました。
杉材は比重が小さく、空気を多く含んでいるため熱伝導率が低く、暖かく感じます。
その上、厚みを3倍にしましたので、冬のひんやり感は大きく和らぎます。
出入の開口部には、恒例の弊社お手製ステンドグラスを建具に組み込みました。
吹き抜けは、お施主様のご要望で、従来の半分の大きさに。
そして、暗かったキッチンの上部には2階窓からの明かり取りを設けました。
-f9406.jpg)
-e6017.jpg)
玄関ホールも床板を張り替え、明るい感じに。これも45mm厚の杉板です。
こちらは2階のご主人様の趣味室。
以前は荷物が置かれ、物入状態になっていたのですが、壁と天井を張り替え、落ち着ける空間に。
寝室の建具は、無垢の杉板で作ったフラッシュ戸。
トイレや浴室の器具も入れ替え、外には簡単なテラスを造りました。
お施主様の素敵な笑顔が何よりでした。